アイディアは、魅力的な製品やサービスを開発・提供するにも、地域経済を活性化するためにも、文化や伝統を継承していく中でも、スポーツでいいプレーをしようとする時にも、世界の共通目標である「持続可能な発展」を実現していくプロセスでも、日々の暮らしや仕事を充実させる上でも ―― 欠かせないものだと、私たちは考えています。
アイディアは、個々人の才能や偶然だけに依存するものではありません。「誰でもアイディアを作ることができる」というのが私たちの信念です。ただ、“アイディアが生まれやすい環境”というものがあるのは確かです。「一人ひとりが尊重されている」、「いいチームプレイができている」、「新しいことや異質なものから学ぶ雰囲気がある」、「自分たちならできると感じている」、そして「楽しんでいる」といったことは、自由な発想を促し、アイディアが生まれる可能性を高めてくれます。2~3人のグループでも、組織やコミュニティにおいても、さらには社会全体についても、このことは当てはまります。
私たちは、自らアイディアを出すとともに、こうした環境づくりを仕事のあらゆる場面で行っていきます。そして、アイディアを、“特別な”ものではなく、誰にとっても“身近な”ものにしていきたいと考えています。
私たちは、事業活動において関わりを持つあらゆる方々との間で、アイディアが生まれる関係づくりを行っていきます。
[顧客]
クライアントとの対話を基礎として、当初の期待以上の成果をお届けできるよう努めます。
※サービス提供における基本的なアプローチや、私たちが心がけていることについては、該当ページをご参照ください。
[社員]
社員一人ひとりが自信を持ち、仕事の中に楽しみを見出せるような職場を作ります。
[取引先・協力者]
クライアントの課題解決に向けたパートナーとしての関係を結び、気分よく、存分に腕を振るっていただくための条件をできるかぎり整えます。
[地域社会]
よき隣人として行動するとともに、地域社会の課題への取り組みに協力・参加します。
[市民社会全般]
私たちの事業活動についての情報を開示・発信するとともに、さまざまな立場の方々との対話・連携を行います。
ideas for management and sustainability 経営と持続可能性にアイディアを ideaship Inc. 株式会社アイディアシップ